WOW WORLD創立30周年記念パーティー開催レポート
株式会社WOW WORLDは、2025年4月に創立30周年を迎えました。
これを記念して、先日役職員一同で30周年記念パーティーを開催しました。
テーマは社員から募集し、投票によって選ばれた「WOW Thanks Festival 仲間に、クライアントに、社会にありがとうを伝えよう」に決定。
社員同士の交流を深めながら、“ありがとう”の想いを共有しました。これまでの歩みを振り返り、今後への想いを分かち合う特別な日となりました。
社長挨拶とお客様からのメッセージ
会は、代表取締役社長・美濃の挨拶からスタートしました。
30年間WOW WORLDを支えてくださったお客様・パートナーへの深い感謝、そして今後の事業展開に向けたメッセージが語られました。
続いて、お客様から寄せられたお祝いメッセージ動画を紹介。スクリーンに映し出された温かな言葉に、自然と拍手が起こりました。
チーム対抗クイズ大会
中盤では、WOW WORLDの歴史やサービスに関するクイズ大会を実施。
入口で受け取った番号で23のチームに分かれ、部署を超えたメンバーで協力して回答しました。
まずは、社員ならならわかるはず!の定番問題からスタート。
「Q1. WOW WORLDの社名が現在の名前になったのは何年でしょう?」
「Q2. WEBCASという名前は、どのような意味に由来しているでしょう?」
その後は、各部署が用意したボーナス問題にチャレンジ。
「〇〇部の○○さんの飼い猫の名前は何?」
といった、内輪ならではのユニークな問題も飛び出し、メンバーが相談しながら回答を楽しみ、社内の絆がさらに深まるひとときとなりました。
なお、クイズの回答には自社開発のWebアンケート・フォーム作成システム「WEBCAS formulator(ウェブキャス フォーミュレーター)」を活用。各テーブルの上に置かれたIDとパスワードでログインし、チームの代表がスマートフォンで回答していきました。
※Q1、Q2のクイズの答えは最後に掲載しています。
貴重な生演奏に合わせて歌うステージ
音楽プログラムでは、東京藝術大学出身の三味線奏者・佐藤さくら子さんをはじめ、バイオリン、尺八、琴、キーボードのプロアーティストが登場。
華やかな演奏に、会場の空気が一気に盛り上がりました。
さらに、社員代表による“生演奏に合わせて歌うステージ”もあり、貴重な機会に会場も大盛り上がり。音楽を楽しむひとときでした。
ビュッフェスタイルの料理とフリードリンクで舌鼓
国内の厳選素材を活かした特別メニューは大人気で、前菜からメイン、デザートビュッフェまで列が途切れることなく、多くの社員たちが美味しい料理を堪能していました。
クイズ大会の結果発表
終盤では、WEBCAS formulatorで集めた各チームのクイズ解答を確認し、順位を発表!
なんと全問正解のチームが6チームもあり、熱いじゃんけん対決となりました。
見事1位~5位までに入ったチームの社員には嬉しい景品がプレゼントされました。
キャラクター入り記念スイーツでお祝い
30周年を記念した手土産として、30周年のロゴが入ったお菓子を配布。 「30」の数字の中から、WEBCASシリーズのキャラクター「その想い届け隊」がのぞいており、好評でした。
最後に
創業から30年を迎えたWOW WORLD。
本イベントでは、これまで支えてくださったお客様やパートナーへの感謝を改めて感じる時間となりました。
また、会社の歴史や今後のビジョンについてより深く理解したり、普段は関わりの少ない社員同士がコミュニケーションを取ったりする絶好の機会にもなりました。
なお、今回司会を務めたのは営業部のTさんとKさん。
おそろいの30周年記念Tシャツで、息もばっちりでした。
関連記事
創立30周年を記念したインタビューを公開しています。
~代表取締役社長・美濃インタビュー~
30周年の節目で振り返る、これまでの成長と変化。現状に安住せず、「人と技術」の両輪で進み続ける
https://www.wow-world.co.jp/future/activities/case0121
~監査役・長山氏インタビュー~
30周年に寄せて。企業文化の浸透が生み出す「成長と変化」を振り返る
https://www.wow-world.co.jp/future/activities/case0123
クイズ大会の答え
Q1. 2021年
2021年に「WOW WORLD」と社名を変更しました。
WOW WORLDの「WOW」(ワオ)とは、人が期待を超える何かしらの出来事に遭遇したときに発する感嘆詞。たとえば、すばらしいシステムやサービスを体感したときなどに、人の心は感動にあふれ、人と人の間に、人と企業の間に、うれしい「つながり」が生まれます。私たちはこのようなうれしい「つながり」を生み出し、驚きの「WOW」があふれる世界をつくるという「想い」を、社名に込めました。
Q2. Web Composite Application System
WEBCASは、「Web Composite Application System」の略。Compositeは「複合・合成」を意味します。
「様々な機能を組み合わせて顧客に新しい価値を提供するウェブアプリケーション」になることを⽬指して、WEBCASと名付けられました。